2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧

禁煙宣言

禁煙します。大学キャンパスが全面禁煙になりそうな気配なので、どうしようもありません。クビあってこそ学問あり、です。以前、禁煙に成功したときには、ニコチンの離脱症状で1週間ほどもがき苦しみましたが、今は「ニコチネルパッチ」があるので、離脱症状…

差別用語としての「男と女」

「政治的な正しさ」という点から見れば、私たちが日常用いている「男」と「女」という漢字がすでに差別用語ではないでしょうか?男という漢字の語源は「田+力」、女という漢字は、「なよやかなさま」を表します。♂なら外で農作業し、♀なら家でなよやかにし…

日本の宗教界とDV(3)

先日話題にした天理教の「おたすけ(?)」の話は、「みちのとも」2008年10月号に掲載されています。 再読して思ったのですが、問題の男性信者=心療内科医は、「酒乱のDV夫/心身不調で愚痴をこぼす妻」の関係について、本来なら「喧嘩両成敗」にするべきと…

脱「我利勉」宣言

先にも書いたように、「意地」は、結局のところ「我」です、「男の意地」に寛容な日本社会で「意地っ張り」として生きてきた私は、我執の塊、ガリ勉にして「我利我利亡者」でした。これからは、「我利勉」をやめて、世のため人のための研究をしようと思いま…

民衆宗教研究

「宗教学事典」(丸善、2010年7月刊行予定)より転載民衆宗教研究 ●研究史 日本では、1970年代頃まで、左翼left的な歴史学者が、主として幕末維新期の初期新宗教を指して、好んで「民衆宗教」という用語を用いていた。ところが、その後、「民衆宗教」という…

日本の宗教界とDV(2)

> しかしメールを読んでまず「心療内科医としても信者としても、その指導で本当にいいのですか!?」と心の中で叫んでしまいましたよ。う〜む・・・・(現場ではもっ と細やかなサポートがあったと思いたい) 私もそう思いました。「みちのとも」に掲載する…

日本の宗教界とDV(1)

天理教の東京布教の道筋をつけた東本大教会初代の女性会長・中川よし(明治2年ー大正5年)の場合、自分がひたすら信心に打ち込むことによって、女道楽だった夫を感化して、最後は夫も布教師にしています。天理教の女性教祖・中山みきと夫・善兵衛の関係も、…

クリスマス

今年のクリスマスは、飼い猫のマリちゃん(シャムの雑種、1歳♀)と楽しくクラシマス。

我としての意地

「意地」を張っている人には、自己中心性と視野狭窄がつきまといます。意地は、新宗教でよく「捨てねばならない」と説くところの「我」です。精神科医の中井久夫が指摘するように、意地は、本来は非常事態を乗り切るための心理であり、わずかに無冠の弱者に…

健康第一

健康あってクビあり、クビあって学問あり。逆に、極端な話、今後1本の論文も書かなくても、大学をクビにはならない。健康を害してまで学問するのは、完全な本末転倒です。当たり前のことですが、健康第一の生活を送ろうと思います。

近代日本「忠臣蔵」幻想

今年90歳になった脚本家の橋本忍さんが、週刊朝日で父親の思い出を語っている。芝居の好きな人だった。地方の町で小料理屋を営みながら、年に何度か芝居の公演をやっていた ところが「忠臣蔵」は意に染まなかったらしい。「一人で47人を斬(き)る話なら…

明日は少しましになれ

シンガソング・ライターの中島みゆきは天理教のとても熱心な信者です。『泥海の中から』の曲は、天理教の信者が聴けば、お説教の歌です。