断酒とだるま

 内観の大きな目的はやはり人格の“変容”にあるように思います。ただ、人格の“変容”といってもなかなか難しく、どのように“変容”すれば良いのかということになりますが、あえていえば、私には一つのイメージがあります。それは、禅宗の始祖である中国のだるま大師をかたどった“だるま”の像であります。たとえ人生の荒波に幾度となく倒れて転んでも自分の力で起き上がる“だるま”こそ、ユングのいう「苦しみに耐えられる強さと哲学的忍耐」を身につけた理想の姿ではないか、と考えているからです。
 余談で恐縮ですが、われわれのアルコール治療では、断酒一年を成し遂げた時を記念して、酒害者本人と家族の手によって入眼した“だるま”をプレゼントとして前途を祝うことにしております。“だるま”に託したわれわれの気持ちが伝わった、と思えるような時に遭遇した時ほどうれしいことはありません(真栄城輝明『心理臨床からみた心の不思議ー内観をめぐる話ー』朱鷺書房、2001年、p233)。


*「だるま」とは卓抜な回復イメージだと思います。