「片側人間」再考(1)ー「半側空間無視」との関係において

フリー百科事典「隻眼」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%BB%E7%9C%BCより引用
隻眼の形象は、場合によっては身体のその他の部分も片方だけしかないことがある。たとえばスコットランドの山の巨人ファハンは隻眼・隻腕・一本脚であり、こうした形象はアフリカ、中央アジア、東アジア、オセアニア南北アメリカなど非常に広大な範囲で伝承されている。文化人類学者のロドニー・ニーダムはこれらをまとめて片側人間(unilateral figures)と呼んだ。

このような複合的な形象のうち特に多いのは隻眼と一本脚の組み合わせである。

(中略)

先述のロドニー・ニーダムは、片側人間の分布が広すぎることから考えて、これは人間の心理における一つの元型である、と唱えた(ニーダム1982)。小松和彦はニーダムの仮説を「安易に心理学に頼りすぎている」として斥けている(小松1998)。しかし、小松はニーダムの議論を日本民俗学に引きつけようとするあまりに、ニーダムの議論の論点をすり替えてしまっている。小松は、「片側人間」は、日本民俗学でいう異類婚姻譚における人間と異類の間に生まれた子供のさまざまな表象の一形態である、と論じる。しかし、ニーダムが問題にしたのは、人間を二分割して表象する時に、上下や前後に分割した表象ではなく、左右に分割する表象だけが「普遍的」にみられることである。


*ニーダムの言う「片側人間」の文化表象が非常に広大な範囲で伝承されているのは、人間社会に普遍的に見られる病気のひとつである脳卒中の後遺症の一種「半側空間無視」の生きられた経験に由来する表象だからではないでしょうか?


フリー百科事典「半側空間無視」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E5%81%B4%E7%A9%BA%E9%96%93%E7%84%A1%E8%A6%96より転載
半側空間無視(はんそくくうかんむし、Hemispatial neglect)とは、大脳半球が障害されて半側からのあらゆる刺激(視覚、聴覚、触覚等)を認識できなくなる症候のことである。失認の一種。


 比較的よく見られる空間マッピングの障害を半側空間無視、または略して“半側無視”という。この障害は普通、右頭頂葉を襲った脳卒中が原因で引き起こされる。半側無視患者は空間の左半分、自分の左半身またはその両方をまったく認知できない。この認知を欠いた状態、つまり失認は徹底している。患者は万物の左半分と自分の左半身が意識と記憶から消え去ったことにさえ気づいていない。それでも幸いなことに、半側無視の症状は、ほんの数日から数週間で薄れていくことが多い(ブレイクスリー&ブレイクスリー2009;p.177)


<参考文献>
小松和彦『異界を覗く』洋泉社、1998年
ニーダム,R.「片側人間」長島信弘訳『現代思想』10-8、1982年;pp.42-53
ブレイクスリー&ブレイクスリー『脳の中の身体地図ーボディ・マップのおかげでたいていのことがうまくいくわけ』インターシフト、2009年(原著2007年)